--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008-11-19(Wed)
大黒門をくぐって圓徳院を出ると、向かいにある門の奥に真っ赤な紅葉が見えました。

『拝観500円(お抹茶付き)』と書いてあったので、ちょっと喉も渇いたし入ってみることに。
それが、高台寺の塔頭の1つ、
月真院でした。

中に入ると、真っ赤に紅葉した椛と、遠くには八坂の塔(法観寺五重塔)が。
八坂の塔の下に、何やら白い棒状のものがありますが、
これは現在、月真院と、同じく高台寺塔頭の岡林院において、
「月」をテーマにしたライトアップを行っているため、その照明器具なんです。
昼間見ると、違和感があるというか正直邪魔だったのですが;;

椛の木の下にあったこれも、ライトアップ用。
ライトアップ「THE MOON 禅の空間と光のインスタレーション」、詳しくは下記URLで。
http://www.the-moon.jp/
(現在は休閑期で、後半は12月1日からです)

スリッパを借りてお庭に出ることも出来るので、南側から。

後ろの建物でお抹茶を頂いたのですが、
こちらは本堂。
襖の奥にはご本尊があり普段は見えているそうですが、
紅葉の時期の週末はお茶席として利用出来るように襖が立てられています。
月真院は、伊東甲子太郎以下15名の高台寺党の屯所になった所なのですが、
こちらのお寺は小さく、本堂と台所しかないので、
私達がお抹茶を頂いた本堂のご本尊前で、彼らは寝起きしていたそうです。
火事などにも遭っていないので、建物はその当時と同じ。
幕末の衛士が同じ空気を吸っていたと思うと感慨深いです!

もしかしたら彼らも、このように紅葉したお庭を見ていたのかもしれませんね。
スポンサーサイト
theme : ■京都を撮る■
genre : 写真
tag : 京都市東山区
こんばんわ
高台寺の近くにありながら
雑踏を忘れるような静かな空間が
ここにはあるようです。
のんびりと紅葉を楽しみながら
ゆっくりされたようでよかったですね。
こんばんは^^
そうですね、通常は非公開らしく、
私も偶然覗いてみて知ったので、ここを知っている人は少ないのでしょう。
通りからは人のざわめきが聞こえるものの、
何か1枚隔てたような、落ち着いた空間を楽しむことが出来ました♪
おみごと!
やっぱり日本庭園はいいですね。
外もいいですが、中からのショットっていいですね。
いまちょっと風邪気味なので綺麗な紅葉写真でパワーをわけてもらいました^^
そうですね、お寺でこんな風に硝子を通してお庭を眺めることってそうないので、
何か新鮮でした☆
風邪引かれちゃったんですか><
今夜も寒いですし、暖かくして寝て早く治して下さいね!
高台寺も、きれいに紅葉していますね。
来週、京都へ行くのでここも行ってみようと思います。すっかり寒くなりましたね。
私が行くまで紅葉がきれいだといいのですけど。
ゆうさんのブログから遊びに来ました。
すごいきれいな紅葉ですねぇ~!
京都ぜひ、今年こそは見に行きたいです☆
また、遊びに来ちゃいます(笑)
こんにちは☆
来週ってことは月末ですか??
私も来週も紅葉狩りを予定してますが、
散り紅葉も一緒に見られるいい時期だと思いますよ^^
高台寺も夜間拝観がありますが、寒くなったのでしっかり防寒しないとですね。
はじめまして、こんにちは☆
ゆうさんのところから来てくださったんですか!
ありがとうございますw
ぜひぜひ京都にも遊びに来てください♪
私のおススメで良ければ紹介しますよ◎
そして、またここにもいらしてくださーい!
私もkana*さんのところ遊びに行きますね☆
こんにちは♪
今日は 朝起きたらすっかり雪景色の北海道でしたが
そちらは もう少し紅葉が楽しめるのかな?!
真っ赤に紅葉した椛 見事に色づいていて
背景の法観寺五重塔といい 見ているだけで心が和みますね(*^_^*)
時代は移り変わっているけれど
こうして同じ景色を眺めることができるなんて 素敵なこと。ですね^^
それにしても・・・照明器具・・確かに邪魔なような^m^
でも 夜はこれまた雰囲気があって素敵なんでしょうね♪
あとで 見に行って来ま~す(^_-)-☆
トップとラストのお写真、好きです。
特にトップのお写真の構図、いいですねー。大好きです^^
こんばんは☆
今日も寒かったですもんね><
北海道はやはり雪でしたか!
京都でも北の舞鶴ではちらっとだけ雪が降ったようですが、
南部の京都市は気温が下がっただけでまだまだ紅葉が楽しめそうです☆
明日からはまた少し気温が戻るみたいですしね。
そうですね、時代を経ても変わらない景色があるというのは
素晴らしいことだとおもいます^^
あの棒状の照明、点灯したら
八坂の塔とぴったり一直線に重なるようにして
見ればいいみたいなんですけどね。
昼見るには…^^;
説明をしてくださった方も、「違和感があるでしょうけど、」なんて言ってました。
トップの写真は、門から覗き見たところです。
なので、ここだけなら無料で見れますよ(笑
本堂の後ろの木まで真っ赤になったら、
門の所から観るだけでも十分紅葉が堪能できそうだなぁ^皿^
最後の写真は、お抹茶を頂いたそのままの位置から。
人が疎らだったので、お庭の真正面に座れました♪